早朝より高校の恩師のところへ。
お元気な姿に逆にこちらが励まされます。
「政治家は絶対に私利私欲はいかん!、それ以外は少々の事があってもよか!」
短い言葉のなかに深い思いが伝わってきます。
期待に応えねば!
プレッシャーもありますが、地道に頑張りたいと思います。
そのあとは陸上自衛隊久留米駐屯地の創立記念式典へ出席。
佐賀県議会から唯一の参加でしたが、堂々と胸を張って懇談会にも出席いたしました。
新たな出会いもいただきながら、意義深い懇談会でした。
夕方には佐賀県第一選挙区内の支部長幹事長会議。
昨日の1区支部長選考委員会で4人から一人に絞った旨を福岡会長から報告。
これからが本当のスタートです。
1区全体で頑張っていこう!と誓い合いました。
それにしてもサガン鳥栖。
また負けてしまいました。
なんで勝てないんでしょうか?
お元気な姿に逆にこちらが励まされます。
「政治家は絶対に私利私欲はいかん!、それ以外は少々の事があってもよか!」
短い言葉のなかに深い思いが伝わってきます。
期待に応えねば!
プレッシャーもありますが、地道に頑張りたいと思います。
そのあとは陸上自衛隊久留米駐屯地の創立記念式典へ出席。
佐賀県議会から唯一の参加でしたが、堂々と胸を張って懇談会にも出席いたしました。
新たな出会いもいただきながら、意義深い懇談会でした。
夕方には佐賀県第一選挙区内の支部長幹事長会議。
昨日の1区支部長選考委員会で4人から一人に絞った旨を福岡会長から報告。
これからが本当のスタートです。
1区全体で頑張っていこう!と誓い合いました。
それにしてもサガン鳥栖。
また負けてしまいました。
なんで勝てないんでしょうか?
▲
by k-sashi
| 2010-10-31 23:31
| 議員活動
10時から佐賀県第一選挙区支部長選考委員会。
今日は13人から4人に絞られた方々の面接の日。
一人30分ほどの時間でしたが、その短時間でも人間性というのは結構わかるものです。
4人ともにそれぞれ個性的なかたでした。さすが13人から残っただけの事はあるなと感心です。
最後には一人に絞られました。まだ代表委員会や総務会が残っていますので名前を明かす事は出来ませんが、立派な方を総務会に推薦することができると思っています。
明日には佐賀県第一選挙区内の支部長幹事長会議が開催されます。
そこでは詳細に報告されることと思います。誰になろうと力を合わせて戦うことが大切です。
良い会議になればと思います、
今日は13人から4人に絞られた方々の面接の日。
一人30分ほどの時間でしたが、その短時間でも人間性というのは結構わかるものです。
4人ともにそれぞれ個性的なかたでした。さすが13人から残っただけの事はあるなと感心です。
最後には一人に絞られました。まだ代表委員会や総務会が残っていますので名前を明かす事は出来ませんが、立派な方を総務会に推薦することができると思っています。
明日には佐賀県第一選挙区内の支部長幹事長会議が開催されます。
そこでは詳細に報告されることと思います。誰になろうと力を合わせて戦うことが大切です。
良い会議になればと思います、
▲
by k-sashi
| 2010-10-30 23:01
| 自民党
本日、無事に45歳になりました。
多くの方からメールや電話をいただきました。
いつもいつも気にかけていただいてありがとうございます。
気持ちもあらたに一日一日、しっかりと頑張っていきます。
さて、本日は横浜の鉄道・運輸機構を訪問。
フリーゲージ・トレインについてご説明いただきました。
その開発について、不安視する声もあります。課題は10も20もあるわけではありませんが、いくつかの残る課題は、解決するには重くて深いです。
多くの方からメールや電話をいただきました。
いつもいつも気にかけていただいてありがとうございます。
気持ちもあらたに一日一日、しっかりと頑張っていきます。
さて、本日は横浜の鉄道・運輸機構を訪問。
フリーゲージ・トレインについてご説明いただきました。
その開発について、不安視する声もあります。課題は10も20もあるわけではありませんが、いくつかの残る課題は、解決するには重くて深いです。
▲
by k-sashi
| 2010-10-28 22:17
| 議員活動
第34回文化講演会へ。
鳥栖市仏教会主催の講演会でもう34回も続いているすごいイベントなんです。
檀家になっているお寺はもとより、お寺関係はたくさん知り合いがいますし、仏教会後援会にも入会してますから、毎年楽しみにしている講演会です。

で、今年はなんとあのバイマー・ヤンジンさんが講師。ブログはこちら
去年沖縄でお会いして以来、今日でお目にかかるのは3回目。
まさか日本の歌の良さをチベットの方にあらためて教えていただくなんて思いもしませんでしたから、その出会いは鮮烈でした。さらにトークもチベットの事や日本に来てからの事など、今の子どもたちに聞かせたい話ばかりです。
今日も透き通ったきれいな歌声と軽妙なトークに会場の方々もすっかり虜になっていました。
終わってご挨拶に行ったら、嬉しいことに私に事を覚えていただいておりました。
今はとにかく毎日どこかで講演やコンサートを開催している中で、覚えていただいていたとはありがたいですね。
来年の5月には久留米の方に来られるとか。
その時も、「必ず選挙に当選して会いに行く」と誓いました。
そして齊藤さん(ヤンジンさんのご主人のことです)にもよろしく!といって会場を後にしました。
さぁ、選挙頑張らねば!
鳥栖市仏教会主催の講演会でもう34回も続いているすごいイベントなんです。
檀家になっているお寺はもとより、お寺関係はたくさん知り合いがいますし、仏教会後援会にも入会してますから、毎年楽しみにしている講演会です。

で、今年はなんとあのバイマー・ヤンジンさんが講師。ブログはこちら
去年沖縄でお会いして以来、今日でお目にかかるのは3回目。
まさか日本の歌の良さをチベットの方にあらためて教えていただくなんて思いもしませんでしたから、その出会いは鮮烈でした。さらにトークもチベットの事や日本に来てからの事など、今の子どもたちに聞かせたい話ばかりです。
今日も透き通ったきれいな歌声と軽妙なトークに会場の方々もすっかり虜になっていました。
終わってご挨拶に行ったら、嬉しいことに私に事を覚えていただいておりました。
今はとにかく毎日どこかで講演やコンサートを開催している中で、覚えていただいていたとはありがたいですね。
来年の5月には久留米の方に来られるとか。
その時も、「必ず選挙に当選して会いに行く」と誓いました。
そして齊藤さん(ヤンジンさんのご主人のことです)にもよろしく!といって会場を後にしました。
さぁ、選挙頑張らねば!
▲
by k-sashi
| 2010-10-25 23:21
| 今日の出来事
藤木町の獅子奉納舞。

今年は残念ながら雨のために短縮して行われました。
公民館でぼんでん踊りを踊ったあとに奉納舞。


でも地域のもろもろの幸福は願ったことそのままに叶えられるでしょう。
次はサガン鳥栖のホームゲーム。
久しぶりに観戦しました。

相手は東京ヴェルディ。
雨が降っていたので傘をさしながら立っての観戦となりました。
一人退場になったのですが、数的優位になったのですが、こういう時に強さが発揮できないのが今年のサガン。優位にたってますます攻め込まれてたような気がします。挙句の果てにPK取られて..
もう歯がゆくて歯がゆくて。
これ以上書くとボヤキになりますからやめますが、最後まであきらめずに勝利を目指して戦ってほしいです。
雨が恨めしい一日でした。

今年は残念ながら雨のために短縮して行われました。
公民館でぼんでん踊りを踊ったあとに奉納舞。


でも地域のもろもろの幸福は願ったことそのままに叶えられるでしょう。
次はサガン鳥栖のホームゲーム。
久しぶりに観戦しました。

相手は東京ヴェルディ。
雨が降っていたので傘をさしながら立っての観戦となりました。
一人退場になったのですが、数的優位になったのですが、こういう時に強さが発揮できないのが今年のサガン。優位にたってますます攻め込まれてたような気がします。挙句の果てにPK取られて..
もう歯がゆくて歯がゆくて。
これ以上書くとボヤキになりますからやめますが、最後まであきらめずに勝利を目指して戦ってほしいです。
雨が恨めしい一日でした。
▲
by k-sashi
| 2010-10-24 23:10
| 今日の出来事
建築士会全国大会佐賀大会に来賓として出席。

といっても大会式典のみ。
しかも急いでいたので紹介された後、少しして会場を後にしました。
鳥栖からもお世話になっている方々が会場運営にあたっておられましたので後ろ髪惹かれる思いでした。

全国大会ですから規模が大きい。多くの方が全国から参加されていました。
佐賀市民文化会館の大ホールが満杯状態。
しかも会場の外にも多くの人があふれていました。
しかし、佐賀には3人もの有名な設計建築士?がいたのですね。
辰野金吾産は東京駅で知ってはいましたが。しかもその3人すべてが唐津出身とは。
唐津ってやっぱり凄い土地柄なんだと思いました。
近年では北海道の岩見沢駅を設計した西村ひろし氏。
記念講演をされたようです。聞きたかった...

といっても大会式典のみ。
しかも急いでいたので紹介された後、少しして会場を後にしました。
鳥栖からもお世話になっている方々が会場運営にあたっておられましたので後ろ髪惹かれる思いでした。

全国大会ですから規模が大きい。多くの方が全国から参加されていました。
佐賀市民文化会館の大ホールが満杯状態。
しかも会場の外にも多くの人があふれていました。
しかし、佐賀には3人もの有名な設計建築士?がいたのですね。
辰野金吾産は東京駅で知ってはいましたが。しかもその3人すべてが唐津出身とは。
唐津ってやっぱり凄い土地柄なんだと思いました。
近年では北海道の岩見沢駅を設計した西村ひろし氏。
記念講演をされたようです。聞きたかった...
▲
by k-sashi
| 2010-10-22 22:44
| 議員活動
稲田朋美衆議院議員。

心を打たれた政治家の一人。いつかお会いしたいと思っていました。
そしてニューリーダー育成塾の講師としてお願いしたところ、快く引き受けていただきました。

講義を受ける前にその予習として著書「私は日本を守りたい」を読み、雑誌「祖国と青年」に掲載された記事も読み、10月6日に行われた代表質問も、ネットで見てその日に備えました。
実際にお会いしてみて、やっぱり想像通り「信念の人」。
熱いものを持ち、突き動かされるごとく政治活動をしている方でした。
途中、涙声になりながらも最後まで「日本のために何をなすべきか」を必死に私たちに伝えようとされていました。その気持ちに感謝です。
また近いうちにお会いできたらと思いますし、できることなら選挙の応援にも行きたいくらい。
日本のために働く政治家は他にも何人も存じ上げております。それに加えて稲田議員に出会えたことが嬉しくてなりません。
稲田議員、日本国をよりよい方向へとお導き下さい。

心を打たれた政治家の一人。いつかお会いしたいと思っていました。
そしてニューリーダー育成塾の講師としてお願いしたところ、快く引き受けていただきました。

講義を受ける前にその予習として著書「私は日本を守りたい」を読み、雑誌「祖国と青年」に掲載された記事も読み、10月6日に行われた代表質問も、ネットで見てその日に備えました。
実際にお会いしてみて、やっぱり想像通り「信念の人」。
熱いものを持ち、突き動かされるごとく政治活動をしている方でした。
途中、涙声になりながらも最後まで「日本のために何をなすべきか」を必死に私たちに伝えようとされていました。その気持ちに感謝です。
また近いうちにお会いできたらと思いますし、できることなら選挙の応援にも行きたいくらい。
日本のために働く政治家は他にも何人も存じ上げております。それに加えて稲田議員に出会えたことが嬉しくてなりません。
稲田議員、日本国をよりよい方向へとお導き下さい。
▲
by k-sashi
| 2010-10-21 23:50
| 議員活動
第5期ニューリーダー育成塾開校!

今年で8年目、第5期の塾生を迎えての開校となりました。

佐賀県連にはすでにおなじみとなりました石破茂政務調査会長にも当然ながら講義をお願いいたしました。自民党の基本政策をわかりやすく説明いただき、また時事ネタもご披露いただきました。
中曽根弘文参議院議員会長、古川禎久青年局長、福岡たかまろ県連会長等にもご講義いただきました。
夕方には、別行動にて有村治子参議院議員と面談。
地方分権のあり方や都道府県、市町村の現況データの資料を頂戴し意見交換させていただきました。

今年で8年目、第5期の塾生を迎えての開校となりました。

佐賀県連にはすでにおなじみとなりました石破茂政務調査会長にも当然ながら講義をお願いいたしました。自民党の基本政策をわかりやすく説明いただき、また時事ネタもご披露いただきました。
中曽根弘文参議院議員会長、古川禎久青年局長、福岡たかまろ県連会長等にもご講義いただきました。
夕方には、別行動にて有村治子参議院議員と面談。
地方分権のあり方や都道府県、市町村の現況データの資料を頂戴し意見交換させていただきました。
▲
by k-sashi
| 2010-10-20 23:33
| 議員活動
福岡県肢体不自由児者福祉連合会のチャリティゴルフコンペに参加。
日ごろからお世話になっていますし、九州の肢体不自由児者の応援団の一人として参加しました。40組160名近くの方が参加。多くの方に支えられているのだなぁと思うと私もうれしくなってきます。
毎年開催されていますので、これからも参加していきたいと思います。
佐賀県肢体不自由児者福祉連合会の応援ももちろん行っていきます!
日ごろからお世話になっていますし、九州の肢体不自由児者の応援団の一人として参加しました。40組160名近くの方が参加。多くの方に支えられているのだなぁと思うと私もうれしくなってきます。
毎年開催されていますので、これからも参加していきたいと思います。
佐賀県肢体不自由児者福祉連合会の応援ももちろん行っていきます!
▲
by k-sashi
| 2010-10-19 17:25
| 議員活動
NPO法人ぽッぽわーるどさんの事務局へ
随分と御無沙汰してましたが、久しぶりに伺うことができました。
いくつか意見交換してきましたが、その一つとして「母親へのアンケート結果について」。
母親として妻としての、夫や子供に対する深い気持ちを知ることができました。
自分にあてはめてみると、反省の気持ちが出てはきますが...
ただ忙しさにかまけているのは事実。仕方ないとも思うし、もうちょっとはとも思うし、複雑です。
子どもに対しては、手をあげたり感情的になってしまったりという御意見もありました。
児童虐待が大問題になっている中でのアンケート結果に、少し思い気持ちになりました。
このアンケート結果は次号の「ぽッぽ・かふぇ」に掲載されると思います。
ぜひご一読下さい。過去の「ぽッぽ・かふぇ」はこちらから。
また、ぜひ近いうちに伺ってもっといろんな意見を聞かせてほしいと思ってます。
随分と御無沙汰してましたが、久しぶりに伺うことができました。
いくつか意見交換してきましたが、その一つとして「母親へのアンケート結果について」。
母親として妻としての、夫や子供に対する深い気持ちを知ることができました。
自分にあてはめてみると、反省の気持ちが出てはきますが...
ただ忙しさにかまけているのは事実。仕方ないとも思うし、もうちょっとはとも思うし、複雑です。
子どもに対しては、手をあげたり感情的になってしまったりという御意見もありました。
児童虐待が大問題になっている中でのアンケート結果に、少し思い気持ちになりました。
このアンケート結果は次号の「ぽッぽ・かふぇ」に掲載されると思います。
ぜひご一読下さい。過去の「ぽッぽ・かふぇ」はこちらから。
また、ぜひ近いうちに伺ってもっといろんな意見を聞かせてほしいと思ってます。
▲
by k-sashi
| 2010-10-18 23:06
| 議員活動