どうやらサガン鳥栖が天皇杯3回戦を突破したみたい...
広島に勝ったんだ...
よっしゃぁ!
リーグ戦の悔しさを天皇杯にぶつけろ!
元旦まで1戦でも多く、岸野サガンを見ていたい。
広島に勝ったんだ...
よっしゃぁ!
リーグ戦の悔しさを天皇杯にぶつけろ!
元旦まで1戦でも多く、岸野サガンを見ていたい。
▲
by k-sashi
| 2009-10-31 17:58
| サガン鳥栖
昨日、ある方から
「文化会館前の通りの水銀灯の明かりが消えている。県道なので対応を!」
と、教えていただきました。
本日夜、実際にどれくらい消えているか、確かめてきました。
南側は産業技術総合研究所の入り口から西側へ平塚の交差点まですべてと文化会館公衆電話から東側がほとんど。
北側は図書館から西側がすべて
消えていました。
実際に、明かりが付いている所はすごく明るくてよく見えるのですが、消えている所はものすごく暗く、よく先が見えません。
またあの道は高校生が通う道になっていますし、夜散歩する人もいます。。実際に部活帰りと思われる高校生や散歩の方がが女性も含めて7時過ぎに暗がりに何人も通っていました。
土木事務所には電話にて連絡をさせていただきましたが、現地にて調べます、とのこと。
「お金がないから」ではすまされない事態が起こってからでは遅いと思うのですぐにでも対処していただきたいと思います。
「文化会館前の通りの水銀灯の明かりが消えている。県道なので対応を!」
と、教えていただきました。
本日夜、実際にどれくらい消えているか、確かめてきました。
南側は産業技術総合研究所の入り口から西側へ平塚の交差点まですべてと文化会館公衆電話から東側がほとんど。
北側は図書館から西側がすべて
消えていました。
実際に、明かりが付いている所はすごく明るくてよく見えるのですが、消えている所はものすごく暗く、よく先が見えません。
またあの道は高校生が通う道になっていますし、夜散歩する人もいます。。実際に部活帰りと思われる高校生や散歩の方がが女性も含めて7時過ぎに暗がりに何人も通っていました。
土木事務所には電話にて連絡をさせていただきましたが、現地にて調べます、とのこと。
「お金がないから」ではすまされない事態が起こってからでは遅いと思うのですぐにでも対処していただきたいと思います。
▲
by k-sashi
| 2009-10-29 23:19
| 今日の出来事
今日、44歳の誕生日を迎えました。
だからといって何か特別な事があるわけでもなく、ほとんど普段同様の活動です。
今日は...
朝から事務所に行って資料やファックスに目を通し、会議出席のため佐賀へ。
午後から私立幼稚園PTA連合会の正副会長会議にて今後のことをもろもろ協議。
その後県議会へ戻って、要件を済ませます。
そして最後は自民党県連へ。市議選関連と青年局の打ち合わせを行って7時ごろに帰宅。
けれども、44歳の誕生日を無事に迎えられたことを嬉しく思っておりますし、生きていることに感謝です。
それといろんな方からメールや手紙などでお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。
これからも一所懸命頑張らねば!と自分に誓いました。
私立幼稚園PTA連合会の県大会が来月の13日(金)に開催予定です。
けれどもインフルエンザの猛威に開催が危ぶまれています。
そのことに正副会長で協議。今は開催の是非を判断するには時期尚早なので様子を見ながら最終的には10日頃に判断することになりました。判断材料をどう集め、何をもって開催するか否かの判断を決めるかが非常に難しい所です。
だからといって何か特別な事があるわけでもなく、ほとんど普段同様の活動です。
今日は...
朝から事務所に行って資料やファックスに目を通し、会議出席のため佐賀へ。
午後から私立幼稚園PTA連合会の正副会長会議にて今後のことをもろもろ協議。
その後県議会へ戻って、要件を済ませます。
そして最後は自民党県連へ。市議選関連と青年局の打ち合わせを行って7時ごろに帰宅。
けれども、44歳の誕生日を無事に迎えられたことを嬉しく思っておりますし、生きていることに感謝です。
それといろんな方からメールや手紙などでお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。
これからも一所懸命頑張らねば!と自分に誓いました。
私立幼稚園PTA連合会の県大会が来月の13日(金)に開催予定です。
けれどもインフルエンザの猛威に開催が危ぶまれています。
そのことに正副会長で協議。今は開催の是非を判断するには時期尚早なので様子を見ながら最終的には10日頃に判断することになりました。判断材料をどう集め、何をもって開催するか否かの判断を決めるかが非常に難しい所です。
▲
by k-sashi
| 2009-10-28 22:05
| 今日の出来事
自民党県連として、平成22年度県予算および主要事業に対する市町村支部や各種団体からの要望を古川知事に提出。私も自民党県連政務調査会筆頭副会長として同席しました。
要望は県内35市町村支部102項目と36団体89項目、合わせて191項目からなります。
大変厳しい財政状況ではありますが現場の声として届けました。
古川知事からも
「政権交代でスケジュールや地元負担など状況が全く見えないが、政権交代しても住民の皆様の声は変わらない。県民の要望として受け止めたい」
との返答。
しっかりと精査していただいて取り組めるものからでもぜひ実行に移していただければと思う。
各要望項目は以下の通りです。
市町村支部の主な要望項目は
健康福祉本部
・医療体制の充実確保等
農林水産商工本部
・中山間地域等直接支払制度の継続
・有明回の環境保全
・有害鳥獣対策
・重要港湾の整備促進等
県土づくり本部
・九州新幹線西九州ルートに係る道路等整備の推進
・国道3、34、202、203、204、207、444、498号線整備促進
・有明海沿岸道路の整備促進、早期完成
・主要道路(アクセス道)の早期完成、歩道設置
・筑後川の改修工事推進
各種団体の主な要望項目は
教育関係団体
・私立高等学校、私立専修学校運営費補助の充実と増額
・教育水準の向上と保護者負担軽減のための補助金増額について
福祉関係団体
・手話通訳者派遣事業に伴う派遣費の増額
・公営住宅の障害者向け活用
・ひとり親家庭等の医療費の助成事業の現物給付
・地域自立支援協議会の連携による就労支援
医療関係団体
・歯科衛生士養成所における就学資金貸付制度の復活と運営費補助
・市町村における管理栄養士の配置について
・看護系大学の設置
農業関係団体
・水田農業振興対策、園芸振興対策、畜産振興対策
・国営事業及び関連県営事業の一体的促進と事業完了後の維持管理への支援
運輸関係団体
・公共工事の発注に際する地元勤労者の雇用確保
建設関係団体
・クリーンエネルギーの活用、省エネ対策技術活用の積極的な推進
・公共事業における「くじ引き落札」の早期解消
・地球温暖化対策に係る環境緑化予算の優先的確保
環境関係団体
・産業廃棄物の適正処理指導要綱に基づく事前協議制の見直し
商工関係団体
・官公需適正組合等の官公需の需給拡大
水産関係団体
・玄海地区漁協合併実現に向けた指導・支援
・漁業経営構造改善事業推進のための事業費確保
・木材流通促進事業
要望は県内35市町村支部102項目と36団体89項目、合わせて191項目からなります。
大変厳しい財政状況ではありますが現場の声として届けました。
古川知事からも
「政権交代でスケジュールや地元負担など状況が全く見えないが、政権交代しても住民の皆様の声は変わらない。県民の要望として受け止めたい」
との返答。
しっかりと精査していただいて取り組めるものからでもぜひ実行に移していただければと思う。
各要望項目は以下の通りです。
市町村支部の主な要望項目は
健康福祉本部
・医療体制の充実確保等
農林水産商工本部
・中山間地域等直接支払制度の継続
・有明回の環境保全
・有害鳥獣対策
・重要港湾の整備促進等
県土づくり本部
・九州新幹線西九州ルートに係る道路等整備の推進
・国道3、34、202、203、204、207、444、498号線整備促進
・有明海沿岸道路の整備促進、早期完成
・主要道路(アクセス道)の早期完成、歩道設置
・筑後川の改修工事推進
各種団体の主な要望項目は
教育関係団体
・私立高等学校、私立専修学校運営費補助の充実と増額
・教育水準の向上と保護者負担軽減のための補助金増額について
福祉関係団体
・手話通訳者派遣事業に伴う派遣費の増額
・公営住宅の障害者向け活用
・ひとり親家庭等の医療費の助成事業の現物給付
・地域自立支援協議会の連携による就労支援
医療関係団体
・歯科衛生士養成所における就学資金貸付制度の復活と運営費補助
・市町村における管理栄養士の配置について
・看護系大学の設置
農業関係団体
・水田農業振興対策、園芸振興対策、畜産振興対策
・国営事業及び関連県営事業の一体的促進と事業完了後の維持管理への支援
運輸関係団体
・公共工事の発注に際する地元勤労者の雇用確保
建設関係団体
・クリーンエネルギーの活用、省エネ対策技術活用の積極的な推進
・公共事業における「くじ引き落札」の早期解消
・地球温暖化対策に係る環境緑化予算の優先的確保
環境関係団体
・産業廃棄物の適正処理指導要綱に基づく事前協議制の見直し
商工関係団体
・官公需適正組合等の官公需の需給拡大
水産関係団体
・玄海地区漁協合併実現に向けた指導・支援
・漁業経営構造改善事業推進のための事業費確保
・木材流通促進事業
▲
by k-sashi
| 2009-10-26 20:32
| 自民党
藤木町獅子奉納舞へ


伝統あるわが町の獅子舞は今年も天候に恵まれ無事に奉納することができました。
地元の住民としてもうれしく思います。

また、長崎県諫早市(旧小長井町)からも鉦をお貸しいただいていたようです。
久しぶりの里帰りを果たした鉦も故郷を懐かしんでいたことだと思います。
伝統ある行事を通して地域のコミュニティが深まることと永遠に引き継がれていくことを願うばかりです。
さて...
サガン鳥栖ですが.....
残念ながら4位甲府との一戦を落としてしまいました。
これでJ1昇格は一段と厳しくなりました。
選手や監督、GMには最後まであきらめずに戦ってほしいと思います。
たとえ今年昇格できずとも、来年以降も地域一体となって戦って絶対に昇格を果たしてほしい。私も精一杯支援したいと思います。
そしてこちらもサガン鳥栖を通じて地域のコミュニティが深まり永遠に続いていくのです。
藤木町獅子奉納舞からもサガン鳥栖からも、そして先週伺いました村田八幡や蔵上の御田舞など各地のお祭りからも、人のつながりを創りだす「まちづくり」の原点が見えてきます。


伝統あるわが町の獅子舞は今年も天候に恵まれ無事に奉納することができました。
地元の住民としてもうれしく思います。

また、長崎県諫早市(旧小長井町)からも鉦をお貸しいただいていたようです。
久しぶりの里帰りを果たした鉦も故郷を懐かしんでいたことだと思います。
伝統ある行事を通して地域のコミュニティが深まることと永遠に引き継がれていくことを願うばかりです。
さて...
サガン鳥栖ですが.....
残念ながら4位甲府との一戦を落としてしまいました。
これでJ1昇格は一段と厳しくなりました。
選手や監督、GMには最後まであきらめずに戦ってほしいと思います。
たとえ今年昇格できずとも、来年以降も地域一体となって戦って絶対に昇格を果たしてほしい。私も精一杯支援したいと思います。
そしてこちらもサガン鳥栖を通じて地域のコミュニティが深まり永遠に続いていくのです。
藤木町獅子奉納舞からもサガン鳥栖からも、そして先週伺いました村田八幡や蔵上の御田舞など各地のお祭りからも、人のつながりを創りだす「まちづくり」の原点が見えてきます。
▲
by k-sashi
| 2009-10-25 17:43
| 議員活動
鳥栖高校大同窓会へ出席。
同窓会の役員だから出席は当然ですが、ほとんどの方が知らない方ばかり。
55歳を迎える学年が幹事を務めるので、ほとんどがその学年の方ばかり。だから11歳も年上のかたがたばかりだから知らないのも当然でしょう。だからというわけではないが同窓会の役員の方とじっくりとお話をしていました。
でも、ヨサコイのどんきゃん隊やビートルズのライブなど賑やかな同窓会でした。
あと11年したら我々の学年も幹事が回ってきます。
今年同窓会を開催して、50歳の時に再度開催しようと決めた。そして55歳の時と続く予定です。
J2リーグ3位の湘南が熊本に負けました。
われらがサガン鳥栖は明日、4位の甲府と対決です。
明日は絶対に負けられない試合。勝てば先が少し明るくなる。
勝利しかない!
選手と監督とGMを信じて応援し続けます。
同窓会の役員だから出席は当然ですが、ほとんどの方が知らない方ばかり。
55歳を迎える学年が幹事を務めるので、ほとんどがその学年の方ばかり。だから11歳も年上のかたがたばかりだから知らないのも当然でしょう。だからというわけではないが同窓会の役員の方とじっくりとお話をしていました。
でも、ヨサコイのどんきゃん隊やビートルズのライブなど賑やかな同窓会でした。
あと11年したら我々の学年も幹事が回ってきます。
今年同窓会を開催して、50歳の時に再度開催しようと決めた。そして55歳の時と続く予定です。
J2リーグ3位の湘南が熊本に負けました。
われらがサガン鳥栖は明日、4位の甲府と対決です。
明日は絶対に負けられない試合。勝てば先が少し明るくなる。
勝利しかない!
選手と監督とGMを信じて応援し続けます。
▲
by k-sashi
| 2009-10-24 23:10
| 議員活動
湘南戦。
ロスタイムに失点...
負けた...
昇格は無理か?もう終わりか?
まだあきらめない。
監督と選手とGMを信じて応援する!
ロスタイムに失点...
負けた...
昇格は無理か?もう終わりか?
まだあきらめない。
監督と選手とGMを信じて応援する!
▲
by k-sashi
| 2009-10-21 23:59
| サガン鳥栖
サガン鳥栖はホームで仙台と対戦。
ホームゲームですが、鳥栖のベアスタが芝生の手入れで使えないので佐賀の方で開催。
今日は忙しかったので観戦には行けず、ケイタイでチェックでした。
結果は引き分け。
3位と4位のチームが勝ったため、昇格への道は険しくなりました。
が、あきらめずにチームを信じて応援しようと思います。
次節とその次。
その3位と4位のチームと対戦です。
倒して昇格へ!
ホームゲームですが、鳥栖のベアスタが芝生の手入れで使えないので佐賀の方で開催。
今日は忙しかったので観戦には行けず、ケイタイでチェックでした。
結果は引き分け。
3位と4位のチームが勝ったため、昇格への道は険しくなりました。
が、あきらめずにチームを信じて応援しようと思います。
次節とその次。
その3位と4位のチームと対戦です。
倒して昇格へ!
▲
by k-sashi
| 2009-10-18 20:06
| サガン鳥栖

朝8時から村田の浮立へ
江島町と村田町で行われる祭り。
市内各地に多くの祭りが伝わるが、二つの町で行われるのはここだけ。


目達原駐屯地の創立55周年記念の式典に参加。

今日はいろんな行事が各地で行われているが、防衛協会の役員でもあるので欠席は出来ない。
鳥栖小学校の運動会。

インフルエンザで2週間延期した。
この日も開催できるかどうか心配されたが、インフルエンザも収まってくれたようだ。天気も最高。
不審者が出たそうだがおやじの会が捕まえたそうだ。
蔵上町の御田舞。

この祭りも古くから伝わる珍しいもの。

このほか、今日はたくさんの行事やイベントが各地で開催されました。
すべてに参加・出席したかったのですが、体が一つしかないのでそれも叶わず申し訳なく思います。
そんなこんなで今日は忙しい一日でした。
▲
by k-sashi
| 2009-10-18 20:01
| 議員活動
朝8時半から佐賀の市議会議員選挙の応援。
重田音彦(しげたなるひこ)候補の総決起大会へ。
旧富士町からの立候補は重田君だけ。
だから逆に攻め込まれているようだ。
これからも青年局の次長として活躍していただきたいし、共に頑張っていきたいと思っているので、絶対当選するように支持者の皆さんに私からもお願いいたしました。
38人の定数に53人が立候補する大激戦。
何としても当選を勝ち取ってほしい。
午後からは自民党県連の代表役員会。
鳥栖市議選の公認・推薦を決定していただく。
公認1名・推薦7名を正式に決定。
早速、公認証・推薦証をそれぞれの事務所へ持っていきました。
こちらんも全員当選を勝ち取っていただきたい。
私も精一杯のお手伝いをさせていただきたいと思っています。
重田音彦(しげたなるひこ)候補の総決起大会へ。
旧富士町からの立候補は重田君だけ。
だから逆に攻め込まれているようだ。
これからも青年局の次長として活躍していただきたいし、共に頑張っていきたいと思っているので、絶対当選するように支持者の皆さんに私からもお願いいたしました。
38人の定数に53人が立候補する大激戦。
何としても当選を勝ち取ってほしい。
午後からは自民党県連の代表役員会。
鳥栖市議選の公認・推薦を決定していただく。
公認1名・推薦7名を正式に決定。
早速、公認証・推薦証をそれぞれの事務所へ持っていきました。
こちらんも全員当選を勝ち取っていただきたい。
私も精一杯のお手伝いをさせていただきたいと思っています。
▲
by k-sashi
| 2009-10-17 19:31
| 選挙